【リズム運動(全園児)】
ピアノの音に合わせて全身を使った様々な動きを行います。
幼児期にとって大切な感覚神経と運動神経を発達させ、知的な脳の発達へと促します。また、柔軟性・空間認知能力を育みます。
【体育遊び(4・5歳児】
4・5歳児に向け、アーリー体育教室の上原先生による体育遊びを行っています。
楽しく、わかりやすく、鉄棒や跳び箱など、様々な体育遊びをサーキット方式で体験しています。
【サッカー教室(3歳以上児)】
アルビレックス新潟のコーチによるサッカー指導を行っています。
楽しくボールに触れながら、サッカーを通して、身体の発達や運動能力の向上、自分で身体をコントロールするバランス能力を養います。また、仲間と協力することやルールを通して、相手を思いやる気持ちや社会性の育みが期待されます。
【運動遊び(0~3歳児)】
運動の3大要素「走る、跳ぶ、投げる」などの基本動作を習得します。
乳幼児期に大切な「脳機能」にも着目し、足の動き、手や指先の動きを取り入れながら、楽しく身体の使い方を学びます。
【英語で遊ぼう(全園児)】
乳児クラス:身近な手遊びや絵本などを取り入れて、日本語にはない英語の音、イントネーションなどに親しみながら表現の世界を広げます。
3歳以上児クラス:アクティブな活動もしながら楽しく英語に触れます。
【リトミック(全園児)】
ピアノに合わせて動いたり声を出したりしながら音楽を感じ取り、集中力・創造力や想像力・表現力・積極性・協同性など総合的な力を養います。心で感じたものを体を使って自分なりに表現することで、心と体の協調・調和が作られます。
【ダンス(3歳以上児)】
リズム感や表現力・柔軟性・身体能力・協調性など様々な力が身につき、自己肯定感が高まります。
【音楽遊び(全園児)】
様々な楽器を通して、幼児期に必要な「聴く」能力を養い、音を出す表現を楽しく体験しています。
【わくわくデー(3歳以上児)】
クラスや時間の枠を取り払い、子ども達が「わくわく」する遊び・工作・音楽・積み木・科学などの部屋を思い切り楽しむ日です。日頃から興味や関心を持っていること、体験してほしいことなどを取り入れて、様々な遊びの部屋があります。
【食育】
給食は、玄米ご飯(1歳7か月以降のお子様が対象)で和食中心の薄味です。お米をはじめ、使用する食材や調味料は全て安心安全なものを厳選しています。
【生き物との触れ合い・ビオトープ】
ヤギやアヒルなど園で飼育している動物や、昆虫など、様々な生き物と触れ合う経験をすることで、生き物を身近に感じたり思いやる大切さを学んだりしています。
お電話でのお問合せ・相談予約
(岡山幼保連携型認定こども園)
(岡山乳児園)
<開園時間>
月~金曜日 7:00~19:00
土曜日 7:00~18:00
※日曜日、祝日、年末年始は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。